住管理ランドマネジメント

お電話でのお問い合わせはこちら

TEL.096-245-7403
BLOG

ブログ

春の七草

1 9

皆様こんにちは。村上です(ˆωˆ)

とーっても久しぶりの投稿になります(≥ o ≤)汗

 

皆さん、よいお正月は迎える事が出来ましたか?

私は子供たちにニンテンドー スイッチを買ってあげる事が出来たので

それだけで大満足です♫(頂いたお年玉で購入)

 

今年1番目は七草についてお話します。

1月7日は七草の日でしたね!!

皆さんは食べましたか?

我が家は子供たちが七草粥を食べないので

今年は味噌汁に入れてたべました!

 

春の七草と言えば

セリナ(セリ)ズナ(ペンペン草)ゴギョウ(ハハコグサ)ハコベラ(コハコベ)

ホトケノザ(コオニタビラコ)スズナ(カブ)スズシロ(ダイコン)

ですね。( )は現在の名称

 

 

 

この七草の風習は本来

7種の野菜を前日の夜に まな板に乗せ囃し歌を歌いながら

包丁で叩き、当日の朝に粥にして食していたそうです。

 

邪気を払い万病を防ぐ意味を持ち、かつ

お節料理で疲れた胃を休ませる効能があります。

 

私は今まで胃を休ませるためにする風習と思ってました・・・

味噌汁に入れて食べたし色々と間違ってますね(汗)

 

春の七草の他にも各季節にも七草があります。

夏と秋は観賞用みたいですが、冬の七草は

南瓜(ナンキン)蓮根(レンコン)人参(ニンジン)銀杏(ギンナン)

金柑(キンカン)寒天(カンテン)ウドン(ウンドン)

です。諸説あるらしいですが

 

皆さんお気づきですか??

この冬の七草には全種類『ん』が2個ついています。

運が倍になるという意味みたいです。

 

なんとなく行う風習も、たまには詳しく調べてみると面白いですね(ˆ∀ˆ)

カテゴリー:

カテゴリー

キーワード